
令和5年3月12日(日)に第1回BIWAKOマラソンが開催されました。記念すべき第1回大会に守山中学校・高等学校の生徒もボランティアとして,陸上部,テニス部,個別参加生徒,生徒会が参加しました。
ボランティアの内容はランナー誘導,給水所,荷物預かりなど各所で活動しました。
当日は,天気に恵まれ,元気よくボランティア活動ができました。活動の合間にはランナーを応援し,大会参加者の一員として充実した一日でした。
ランナー誘導では,計時盤の設置や重たい看板を支え続ける力仕事,給水ではランナーのタイミングに合わせて水分を配布,荷物預かりではフィニッシュしたランナーに荷物を手渡すなど,たくさんの作業がありました。
陸上部が担当した折り返し地点での誘導では,通過するランナーに大きな声で応援しながら誘導していました。次の日に声がかれる生徒もいたほどです。
生徒会が担当した場所はゴール地点の手荷物返却でした。50人ほどの生徒会メンバーがフィニッシュされたランナーに手荷物を渡す役割です。ボランティアメンバーは連携がとてもよく,ゼッケンナンバーを伝える役,荷物を探し運ぶ役,荷物移動などテキパキこなし,ランナーを待たさないように,気持ちよく大会を終えていただくことができたと思います。
ランナーたちから「荷物、もう渡してくれるの,早いね!」など言葉をいただけたことは活動に対して最高の評価だったと思います。
テニス部や個別に参加してくれた生徒も給水所でタイミングよく水分を渡したり,給食の配給など手際よく活動したことで,ランナーの笑顔が絶えませんでした。
生徒たちの活動にランナーのみなさんから多くの「ありがとう」をいただきました。本当にうれしく思います。
守山中学高等学校では普段、部活動だけでなく、生徒会を中心にボランティア活動も行っています。これからさらに地域の学校として,イベントボランティア,スポーツの合同練習等,吹奏楽の演奏を通して多くの方と交流できればと考えています。
これからも守山中学校・高等学校をどうぞよろしくお願いいたします。